知らないと損!?新NISA制度を知って、海外転勤中の資産形成の参考に

お金

今回は朝見陽輔さんの著書「図解 新NISA制度 投資初心者でもよくわかる!現役銀行員・証券アナリストが教える 2024年 税制改正対応版」を読みました。

本書を通して、特に刺さった内容を5つに分けてご紹介いたします。

資産運用を考えている方、海外転勤を予定しているから、海外転勤中の方にも参考になる内容です。

新NISAについて理解をしておくと、資産運用の方向性が見えてきます。

海外転勤中に資産運用ができないと悩んでいる方も、新NISAという制度を理解することで、本帰国まで待ってみようかな?という気持ちになるかもしれません。

海外でのリスクの高い資産運用の話に飛びつく前に、まずは日本の新NISAについて学んでおくのはいかがでしょうか

少しでも参考になれば幸いです。

1.新NISAの5つの特徴

①2024年になったら自分だけ使える箱がもらえる

箱の中には、1,800万円までの資産(株・投資信託)を入れられる。

②箱の上限の1,800万円は「入れたお金」でカウント

1,800万円までお金を入れられるというルールは、株や投資信託を買った時の金額でカウントされるNISAという箱の中で、運用益が出てどれだけお金が増えてもこの条件は変わらない。

金融庁は「簿価残高方式」で管理と説明をしており、

「簿価」とは買った時の価格のこと。値下がり値上がり後の価格を「時価」と言う。

③箱の中身は出し入れ自由

金融庁は「枠の再利用が可能」で管理

箱に入れららえるお金は年間360万円

どんだけ一気に投資をしたくても、年間で360万円まで

④2024年以降の「成長投資枠」で購入できる商品は、2023年までの投資非課税制度「一般NISA」の対象商品と同じ

「一般NISA」を使ってる人はその条件が変わり、新NISAの「成長投資枠」に引き継がれたと考えていい

⑤上限1,800万円のうち「成長投資投資枠」は1,200万円まで

比較的ローリスクな積立投資枠の上限はない。なるべくリスクを抑えたい人は1,800万円のうち、全額積立投資枠として使う。

2.新NISAの3つのメリット(旧NISAとの違い)

1.非課税保有期間が無制限

2.投資枠が大幅拡大

3.枠の再利用ができる

新NISAでは「生涯非課税限度額」という考えが導入され、生涯でNISA制度を活用して1,800万円まで投資できる。

例えば、1,800万円のすべて使いきってしまっても、1,000万円売った場合は、800万円の非課税投資枠が復活する。

しかし、年間の投資枠として定められている360万円は再利用できない。

例えば、2024年に新NISA300万円の株を買い、年内に100万円売ったとしても、 2024年に 購入できるのは残りは60万円となる。

総額の再利用はできるが、年間の枠の再利用はできないという違いに注意が必要

つまり生涯枠の1,800万円は売却することで再利用可能だが、年間投資上限の360万円は上限が定められている。

売れば復活は、生涯投資枠の1,800円

売っても増えないのは、年間投資枠の360万円

3.お金が必要になったら、新NISAから資産を取り崩す

2023年までに投資した旧NISAは 2024年以降の再投資ができない。従って旧NISA内の資産を取り崩すと、その枠は二度と使えなくなる。

お金を作る優先順位として

貯金(普通預金や定期預金)→新NISA内の資産→旧NISAの資産。

4.資産を入れ替える

払う税金を少しだけ減らす方法

「資産を守るための投資」や「今を楽しむための投資」は、そもそもあまり儲からない。

そのため、もし通常の口座(NISA制度の外、税金がかかるエリア)に入れていても、そこまで大きく税金はかからない。

一方「資産を増やすための投資」は話が別。

もともと資産の値上がりを狙うので、たくさん儲かればその分税金もガッポリ取られる、

従って優先的に新NISAの箱に入れるべきは「資産を増やすための投資」=株式型の投資信託。

新NISAの箱がいっぱいになりそうなら、このような儲かる商品を優先的に入れる

逆に儲からない商品はこの外に出していく。

5.優待株のメリット

①優待品でプチ贅沢をしていると、普段はほとんど無駄遣いをしない。

優待株を買う→優待品がたくさん届く→贅沢しなくなる→お金が貯まる→優待株を買う…このサイクルを繰り返すことで、毎年資産を積み上げることができる。

②子どものお金の教育のネタになる

毎年決まった時期にカタログギフトや優待券が届き、自分で好きな商品を選ぶ。それを何年も続けるうちに、子どもたちは「毎年自分は色んなものが届くけど、これってなんだろう?」と思う。

子ども自身が自分で疑問を持ち、親に質問を投げかけた時、ここで初めて株式投資について説明できる。学校では学べないお金の教育をしてあげる。

親が強制しなくても、自分からどんどん知識を欲しがる。

投資をすると素晴らしい未来があるという感覚を小さい頃から見つけることができ、親は優待株を使い、自然と投資に触れて学ぶ機会を作ることができる。そんなやり方も、お金の教育の一つの選択肢ではないかと思う。

株主優待は子どものお金の教育の第一歩になる可能性がある。

【感想】

新NISAについて包括的に分かりやすく学ぶことが出来ました。

特に優待株のメリットの子どもに対してお金の教育の第一歩になることは意外だったので、優待株を購入してもいいと感じました。

1年に以内の海外転勤の場合は、住民票を抜かないので非居住者とはならないので、メリットが多い新NISAを活用することが出来ます。

住民票を実家にしていれば、日本で暮らすご家族に株主配当としての優待品を届けてることで、遠くから感謝の気持ちを伝えるプレゼントがお渡しでききます。

現在海外転勤中の方や、これから海外転勤をする方も、総額で1,800万円を非課税で運用できる新NISAというものがあることが分かれば、無理して海外で海外投資をしなくても、

投資資金の準備段階と考え海外転勤中にお金を貯めておいて、日本に本帰国をした際に投資を始めてみるのはいかがでしょうか。

知識が増えると、選択肢が増えます。

これからも勉強をしていき、皆さまに有益な情報が共有できればと思います。

この度は最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました