年末年始はベトナムのフーコック島に行ってきました。
街並みが奇麗で食事も充実しており、遊ぶところもたくさんありました。
久しぶりにまた行きたいと思える場所でとてもお勧めです!
ひと言
2025年1月1週目
年明けに早々に体調を崩してしまい、熱が38度以上出て二日程度ほぼ寝たきり状態でした。
水分も取りたいと思わないほど、体調が悪くなり、久しぶりに辛かったです。
家族も全員同じような症状が出て、かなり悲惨な状況となりました。
今は家族全員元気で過ごしております。
健康の大切さが改めて痛感しました。
「朝の自分時間で人生はうまくいく」枡野俊明さん著書
今日も朝を迎えられたことに感謝する
健康な人にとって、毎朝同じように目覚め、いつもの一日が始まるのは当然のことに思えるかもしれない。
だが、毎朝目覚めるのは当たり前のことではない。
寝ている間に突然死するかもしれないし、災害で命を失う可能性もある。
未来のことは誰にもわからない。
私たちは自分の力で生きていると思いがちだが、自分の力で心臓を動かし、呼吸をし続けているわけではない。
自分を超えた大きな存在によって、私たちは生かされているのだ。
そのことに気づくと、万物に対する感謝の心が自然と生まれてくる。
「今日も生かしていただいてありがとうございます。この命を大切に、今日という日を精一杯生きるよう努力します」と、感謝することから、朝は始まるのだ。
【ありがとう】は仏教由来の言葉だ。
『法句教』に、「人の生(しょう)を受くるは難く、やがて死すべきものの、今命あるは有り難し」という一説がある。
ここから、人間に生まれ、生かされている幸せはありがたいことだから、感謝の気持ちを表す「ありがとう」になったと言われる。
朝の目覚めに「ありがとうございます」と感謝のひと言をとなえれば、きっといい一日になる。
学んだこと
→新年早々に体調を崩してしまったため、早起きをする朝の習慣が崩れて、
やりたいことができない日々がありました。
日々の習慣も、健康という土台があることで続けられるものだと改めて実感しました。
健康な時は朝起きることを当たり前と思ってしまいますが、
体調を崩すと朝普通に目が覚めることも、とても有難いことだということに気づきました、
朝起きて「ありがとうございます。」という習慣はすぐにできるものなので、早速やってみようと思います。
お礼を言うと自然と気分が上向きになるので、今日も生きていることに感謝の気持ちを大切にします。
2025年は朝の習慣に加えて、朝から笑顔でスタートできるように意識していこうと思います。
そして毎日をいい気分で過ごせるようにしていきます。
この度も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント